3月22日第2弾「フラッドボーンの渾沌」発売直前!初心者向け「ディズニーロルカナ」デッキ構築&カードおさらいガイド
- info731220
- 3月17日
- 読了時間: 12分
更新日:3月18日
ディズニーロルカナは、ディズニーの世界観をベースにした魅力的なカードゲームです。本場のアメリカでは現在6弾まで発売しており(日本では3月22日に2弾が発売)、大変な人気を博しております。本ガイドでは、初心者でも楽しめる様ディズニーロルカナの基本ルールからデッキ構築、カードの購入方法までを徹底解説します。

1. ディズニーロルカナとは?初心者向け基本ガイド
ディズニーロルカナは、ディズニーキャラクターをテーマにしたカードゲームです。初心者でも楽しめるように、ルールが比較的シンプルでわかりやすくなっています。プレイヤーは、ディズニーキャラクターのカードを使って対戦し、勝利を目指します。またコレクション要素も強く、様々なキャラクターが描かれたカードを集める楽しみもあります。このガイドでは、ディズニーロルカナの魅力や基本ルール、カードの種類と役割について詳しく解説します。
1-1. ディズニーロルカナの魅力
ディズニーロルカナの魅力は、何といってもディズニーキャラクターが登場する点です。多くの人が親しんできたキャラクターがカードになっており、ファンにとってはたまらない要素です。また、イラストの美しさも見逃せません。ディズニーならではの華やかで可愛らしいアートが見る者の心を惹きつけます。その上、カードごとに異なる特別な効果や能力が設定されているため、戦略を練る楽しみもあります。このように、キャラクター愛とプレイの奥深さが両立していることが、ディズニーロルカナの大きな魅力です。
次に、ディズニーロルカナは簡単に始められることも魅力の一つです。ルールがシンプルであり、初心者でもすぐに理解して楽しむことができます。比較的入手しやすく友達や家族と一緒にプレイすることでコミュニケーションの場が広がり絆が深まります。イベントや大会も開催されており、コミュニティの交流も魅力の一部です。

1-2. 基本ルールとゲームの進行
ディズニーロルカナの基本ルールは非常にシンプルです。まず、プレイヤーはカード60枚から構成されたデッキと呼ばれるもの作ります(デッキ構築)
デッキのルールは以下の通り
1.インクカラー(勢力)は6色あり、各色特徴があります。デッキに入れられるインクカラーは2色まで
2.デッキに含めることができる同名のカードは4枚まで
バリエーションを持つキャラクターカードの場合はバリエーションが異なれば、別のカードとしてカウントします(同じ名前・バリエーションでイラストのみが異なる場合は同じカードとして扱います。)
ゲームの進行はまず先攻後攻を決めます。
※先行を選んだプレイヤーは最初のターンカードを引けません。
以下基本的なルール進行
カードを引き、手札に加えます。次に、プレイヤーは手札からカードを場に出し、それぞれのカードに設定された能力を活用して相手に攻撃したり守ったりします。
ゲームの勝利条件は、誰より最初に20以上のロア(Lore)を獲得することです。いくつかのカード能力でロアを得ることができますが、最も一般的な方法はキャラクターをプレイしてクエストに送り出すことです。
細かなルール解説は以下の通り。
1-3. カードの種類と役割
ディズニーロルカナには、さまざまな種類のカードが存在します。主なカードの種類には、キャラクターカード、アイテムカード、アクションカード、アクションカード(歌)があります。キャラクターカードは、攻撃や防御の主力となるもので、各キャラクターの能力によって使い分けます。例えば、攻撃力の高いキャラクターや、防御に優れたキャラクターなど、様々です。
カードの種類
これらのカードは、戦略を考えながら適切に活用することが重要です。
このように、ディズニーロルカナのカードには、それぞれ異なる役割があります。プレイヤーは、自分のデッキを構築する際に、これらのカードの特徴をよく理解し、効果的に組み合わせることが求められます。これにより、より戦略的で深みのあるプレイを楽しむことができるでしょう。
2. ディズニーロルカナのカード販売方法と購入場所
ディズニーロルカナのカードを購入するには、さまざまな方法がありますが現在比較的手に入れやすい順で紹介していきます。
2-1.直接量販店で購入する。
発売日であれば比較的購入しやすいのが家電量販店
2-2.カードショップ
こちらも購入できる可能性は高いですが、予めパックやBOXでの購入価格を確認しておきましょう。
2-3.オンラインショップ
こちらも必ず価格を確認しておきましょう。BOXでの販売と思いきや実はパックでの価格であったり詐欺まがいのショップもありますので事前にリサーチが必要です。

2-1 シングルカードの入手方法
ある程度デッキ構築やパック購入していくと特定のカードが欲しくなります。
その場合は「シングルカード」(単品)で購入すると良いでしょう。
2-2 シングルカードの見分け方
シングルカードを見分けるには、まずカードの状態を確認します。傷や汚れがないかをチェックすることが重要です。また、裏面も忘れずに確認しましょう状態がよいカードは、長期間楽しむことができます。カードのレアリティも要チェックです。
レアリティはカードの価値に直結します。レアリティの高いカードは、特に注意して取り扱う必要があります。さらに、偽物やコピー品にも注意が必要です。信頼できる販売元から購入することで、このリスクを減らせます。
最後に、カードの市場価値を調べましょう。市場価値を知っておくことで、安く購入できるチャンスを逃しません。価格の比較サイトや専門の掲示板を活用することが便利です。常に最新の情報をチェックしておくと、賢い買い物ができます。
2-3 入手のポイントと注意点
シングルカードの入手には、いくつかの重要なポイントがあります。まず、購入するタイミングです。新しいセットが発売されると、基本的に古いセットのカードは相対的に安くなりますが、トーナメントデッキに含まれる様な特定のカードは値上がりします。
次に、購入先の選定です。信頼できる店舗やウェブサイトから購入することは、安定した品質を確保するために大切です。誤った選定をすると偽物を掴まされたり、過剰料金を支払うリスクがあります。また、口コミやレビューを参考にするのも良い方法です。
最後に、購入後の保管方法です。カードの劣化を防ぐために、適切な保管場所を選びましょう。温度や湿度が管理された環境で、専用のカードスリーブやアルバムを使用するとよいです。これにより、長い間綺麗な状態を保てます。
2-4 信頼できる販売サイト
信頼できる販売サイトを選ぶことは、シングルカード購入において非常に重要です。まず、公式サイトや大手のオンラインマーケットプレイスからの購入を検討しましょう。これらのサイトでは、厳しい審査を通過した商品が多いため、信頼性が高いです。
次に、専門のカードショップのウェブサイトもおすすめです。これらのサイトでは商品に対する詳しい説明があり、品質にもこだわっています。さらに、会員特典や定期的なセール情報が提供される場合も多いです。
また、口コミやレビューのチェックも欠かせません。他の購入者の意見を参考にすることで、安心して購入できるサイトを見極めることができます。これらの情報を総合的に判断し、最適な販売サイトを選ぶことが重要です。
3. 初心者向けのディズニーロルカナ構築デッキの作り方
ディズニーロルカナは、戦略とキャラクターの魅力が融合したカードゲームです。初心者でも楽しめる構築デッキの作り方を紹介します。まず、自分が使いたいキャラクターを選びましょう。次に、基本的なカード選びのコツを押さえて、環境に適したデッキレシピを作成します。最後に、サンプルデッキとその戦略を紹介して、実際のプレイに役立つ情報を提供します。
3-1 環境に適したデッキレシピ
ディズニーロルカナでは、環境に適したデッキを作ることが重要です。環境とは、その時の対戦で多く使われているデッキやカードのことを指します。環境に適したデッキを作ることで、対戦相手に対して有利に戦えます。
まず、現在の環境を把握するために、ネットやSNSで他のプレイヤーのデッキ情報をチェックしましょう。その上で、環境で強いとされるデッキタイプやカードを自分のデッキにも取り入れます。具体的には、対戦で多く見られるデッキの弱点を突くカードや、環境で人気のあるキャラクターを使用します。
最後に、環境に適したデッキを作るためには、定期的にデッキの見直しが必要です。環境は常に変わるため、新しいカードやデッキタイプが登場するたびに、自分のデッキをアップデートすることが大切です。これにより、常に最強のデッキを保つことができます。
4. ディズニーロルカナのデッキ構築とその環境について
ディズニーロルカナは、多くのプレイヤーに愛されています。その理由は、豊富なキャラクターと戦略性にあります。デッキ構築の自由度が高く、自分だけのユニークなデッキを作成することが楽しみの一つです。さらに、対戦環境も日々変化しており、常に最新の戦略を考える必要があります。このページでは、ディズニーロルカナのデッキ構築とその環境について詳しく紹介します。

4-1 トレンドデッキの紹介
最近のディズニーロルカナでは、いくつかのトレンドデッキが人気を集めています。その一つは、アグロタイプのデッキです。このデッキは、序盤から積極的に攻めるスタイルで、相手にプレッシャーをかけます。もう一つの人気デッキは、コントロールデッキです。これは、相手の動きを制御しつつ、自分の有利な状況を作り出す戦術です。他にも、コンボデッキやミッドレンジデッキなど、多様なデッキが存在します。これらのデッキは、それぞれの戦術と相性が重要です。
4-2 環境に合わせた戦術
ディズニーロルカナの対戦環境は常に変化しています。最初に考慮すべきは、環境の主流デッキです。例えば、アグロデッキが多い環境であれば、速攻対策が必要です。次に、自分のデッキの弱点を理解し、それを補完するカードを入れることが大切です。また、メタゲームを読んで相手の動きを予測する能力も必要です。これにより、最適なカードを選ぶことができます。環境に合わせた戦術を理解することが、勝利の鍵となります。
4-3 トッププレイヤーのデッキ構成
トッププレイヤーのデッキ構成は、非常に参考になります。例えば、多くのプレイヤーが使用するデッキには、効率的なカードが多く含まれています。そのため、自分のデッキに取り入れることができます。さらに、トッププレイヤーは細かい戦術やプレイングも熟知しているため、そのプレイスタイルを学ぶことが重要です。動画や大会のリプレイを参考にすることで、トッププレイヤーの戦術やデッキ構成を深く理解することができるでしょう。
アンバー&スティールソング
このデッキは、アンバーとスティールソングを中心に構築されており、特定のカードの効果を活かして戦略的にプレイすることができます。
ルビー&アメジストコントロール
ルビーとアメジストを組み合わせたコントロールデッキで、相手の行動を制限しつつ、自分が有利に進めるように設計されています。
サファイア&スティールランプ
サファイアとスティールランプを組み合わせたデッキで、ランプの効果を活かして戦略的にカードを操作します。
エメラルド系アグロ(エメラルド&アメジスト)
エメラルドを中心に、アメジストや他のサブカラーを組み合わせたアグロデッキです。早期にダメージを与えることを目指します。
サファイア&アンバーランプ
サファイアとアンバーを組み合わせたランプデッキで、ランプの効果を活かして戦略的にプレイします。
ルビー&アンバー(バウンスコントロール)
ルビーとアンバーを組み合わせたバウンスコントロールデッキで、相手のカードを無効化しつつ、自分が有利に進めるように設計されています。
いかがでしたでしょうか?ここまでざっくり速足でご説明しましたが、ルールが比較的シンプルで分かりやすいのに、経験のあるカードプレイヤーも唸らすほどの高い戦略性を持ち、なじみのあるキャラクターが盤面に並ぶ楽しさはポケモンカードにも勝るカードゲームだと私は思います。
今ならまだ2弾環境ですし、今からでも遅くないので是非ハマってはどうでしょうか?
お子様は勿論、夫婦・カップルでのプレイもお勧めです。
マニアックなカードゲームなら難色を示していた奥さまや彼女も「ディズニーならあり」と思っていただける素晴らしいアートと面白さを兼ね備えたカードゲームですので是非。
5.最後にロルカナ日本語版 第1弾で絶対に入手しておきたいカード10選

1. ラプンツェル - いやしの賜物(アンバー/レジェンダリー)
キャラクターの回復と最大3枚のドローが可能。
高い「意志力」で場持ちが良く、ロア獲得量も優秀。
優秀な事しか書いてません笑

2. A WHOLE NEW WORLD(スティール/スーパーレア)
手札のリフレッシュが可能な「歌」カード。
手札が少ない状況で使用すると一気に有利に。
ミラー対決では相手に使ってもらおう。

3. マウイ - みんなの英雄(ルビー/レア)
5コストで攻撃力6、突進能力を持つ。
場に出たターンから即座に攻撃可能。
圧巻の除去カード

4. アリエル - 麗しい歌姫(アンバー/スーパーレア)
3コストで4ルック歌サーチと歌声5を持つ。
軽いコストで多機能な効果を発揮。
歌うたいだけで強い。

5. ハデス - 冥府の策謀家(サファイア/レジェンダリー)
プレイ時に確定除去が可能。
サファイア最強カードと評価される。
キャラ付きレリゴ。

6. LET IT GO(サファイア/レア)
ノーコストで確定除去が可能な「歌」カード。
インクを増やすデメリットはあるが、非常に強力。
貴重な優秀除去。

7. BE PREPARED(ルビー/レア)
相手キャラクターを一掃できる強力な効果。
対戦相手に常に警戒させる存在感。
しかも歌って・・・

8. FRIENDS ON THE OTHER SIDE ファシリエのたくらみ(アメジスト/コモン)
シンプルながら汎用性の高いドロー効果。
環境でも高い採用率を誇る。
これの為だけにアメジストを検討する始末。

9. ティンカー・ベル - でっかい妖精(スティール/スーパーレア)
高額カードランキングでも注目される強力キャラクター。
効果的な攻撃能力を持つ。
プレイングスキルが必要になるが使えれば超優秀。

10. 剣をふるえ!(スティール/レア)
全体に2ダメージを与える効果。
アグロデッキ対策として非常に有効。
これらのカードは、プレイ環境だけでなく、将来的な価値やデッキ構築の幅を広げる点でも重要です。特にレジェンダリーやスーパーレアは早めに確保しておくと良いでしょう。
コメント