hololive OFFICIAL CARD GAME「エンチャントレガリア」最新ブースターパック完全ガイド
- raizouhobby
- 9月17日
- 読了時間: 3分

ホロライブ公式カードゲームの第5弾ブースターパック「エンチャントレガリア」が2025年9月19日に待望の発売!本記事では、商品の特徴、注目カード、再録・新規要素を徹底解説します。
エンチャントレガリアの特徴・新要素
28名のホロメンが強化され、OSR(推しホロメンスーパーレア)やOUR(推しホロメンウルトラレア)など多彩なパラレル仕様が魅力。
新レアリティ「HR(ホロメンレア)」が登場し、豪華な箔押しイラストやコレクション性も抜群です。
兎田ぺこら、星街すいせい、白上フブキなど人気ホロメンがこれまでと異なる色で再登場。デッキ構築の幅が大きく広がります。
収録カード・レアリティ構成
OSR:7種
OUR:7種
HR:6種(全種再録)
SEC:5種
UR:12種
RR:12種
SR:36種
R:23種
U:29種
C:30種(うち再録14種)
パラレル仕様もランダム封入。ノーマル101種+パラレル116種とボリューム圧倒的。
初心者&新規プレイヤーにも始めやすい理由
C/Uレアには、再録を含む初心者に優しい使いやすいカードが豊富。
再録カードだけで軸を作れるので、過去弾を持っていない人でもデッキ構築が可能です。
「推しホロメンだけ」の単推しデッキ構築も楽しめ、ファンにも最適な設計となっています。
注目カード・人気ホロメン
OSR未登場だったメンバーが新規OSR化され、レアリティ価値も高騰が予想。
SEC・OUR・HRといった豪華仕様カードはコレクションにも最適です。
人気のホロメン(兎田ぺこら・星街すいせい・白上フブキほか)は色違いで新たな戦略が可能に。
購入・予約情報
1BOX=12パック入り、1パック=8枚入り。
エンチャントレガリア環境で強いメタの解説と対策
強いメタの特徴
エール加速デッキへの対策
角巻わためや星街すいせいなどの「エール」を溜めて強力なアーツを連発する戦法が環境の中心。
これに対し、相手のエールを削る・リセットするカードや、連続アーツを防ぐ耐久系カードが有効。
高火力速攻メタ
兎田ぺこらや尾丸ポルカの速攻デッキがメタカードに刺さりにくいが、展開を妨害できる除去ギミックや防御カードを投入することで抑制可能。
回復・耐久型メタ
癒月ちょこなど耐久戦術が強いため、盤面制圧や持久戦に強いデッキが対策として機能。
相手の回復を妨害したり、持続的ダメージを与えるカードを挟むと効果的。
推しホロメン単推しメタ
単推しデッキが増加傾向のため、複数色デッキで多彩な妨害・攻撃ができるデッキで対策されやすい。
色のバランスやメタカードを加えて、単色デッキの戦術を崩す工夫が求められる。
対策方法・おすすめカード例
エール消しカードの活用
相手のエールを減らすカードや、エールを使わせない妨害イベントを投入し、攻撃力の少ない相手を有利に戦える。
盤面制圧カード・除去ギミック
相手の重要ホロメンを限定的に動かせるカードや、強力なアーツを打つ前に除去する動きでメタを張る。
耐久/回復妨害の二面作り
自身の耐久アップと同時に、回復系カードを防ぐか妨害する構成でじわじわ優位を取る戦法。
多色デッキの活用
単推し対策として複数色を使い分け、相手の特定色カードの動きを制限し、メタ性能を高める。
エンチャントレガリア環境は多様な戦術が存在し、メタゲームも日々変動中です。対策のポイントは「環境の主力デッキを把握し、それに強いカードや戦術を組み込むこと」が鍵となります。
コメント